Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する方法


前回登録したGoogleサーチコンソールの続きとなります。
←サーチコンソールの登録方法はこちらから
サイトマップは目次のようなもので、これをサーチコンソールに登録することで新に記事を更新した時に検索されやすくなります。
検索エンジンに早く把握される為にもサーチコンソールにサイトマップを登録しておきましょう。
シリウス(SIRIUS)のサイトマップ設定
最初にシリウスでサイトマップの設定をしておきましょう。
シリウスの上部メニューからサイトオプションをクリックします。
サイトオプション設定画面が出てきます。
全体設定→サイト全体設定を選択します。
RSS/サイトマップの生成→両方とも生成する
サイトマップの生成→生成する
この2つを設定変更します。
設定変更したら「OK」をクリックし、「サイト生成」をします。
これでシリウスの設定変更が完了です。
Googleサーチコンソールとサイトマップ
Googleサーチコンソールにログインします。
←サーチコンソールへの登録方法はこちらから
サイトマップを追加したいサイトを左上のURLをクリックし変更します。
いくつもサイトを登録している場合は、ここをクリックしサイト毎に確認していくことが可能です。
左側の列に「サイトマップ」という項目があるのでクリックします。
サイトマップを追加する画面に切り替わります。
新しいサイトマップの追加の欄に「sitemap.xml」と入力します。
※ほとんどの場合がこのsitemap.xmlなので、sitemap.xmlと入力します。
入力したら「送信」をクリックし完了です。
このサイトマップを送信することで
・クローラーがサイト内を把握しやすくなる
・検索結果に表示されやすくなる
などなど、SEO対策にもなります。
検索結果に表示されやすくなれば、その分見てくれる読者が増えることにも繋がります。
アクセス数アップの為にもサイトマップを送信しておきましょう。