シリウス(SIRIUS)の目次作成方法


今回はシリウスの目次を簡単に作成する方法を解説していきたいと思います。
見出しが多くあるページや、もっと読者に分かりやすく見てもらいたい方はぜひ目次を挿入してみてください。
目次の挿入には3分もかからないのでこの機能はオススメです。
簡単目次設定
まず目次を挿入する前に、詳しく設定を行っていきます。
機能の中の「目次設定」をまずクリックします。
・目次タグの挿入
・特殊タグ
・目次の設定(個別)
・目次の全体設定
4つの項目が出てくるので「目次の全体設定」をクリックします。
ここではまだ目次を作成するという設定にはなっていないので「ページ内の目次を作成する」にチェックを入れます。
これだけで目次の全体設定はOKです。
初期設定のままでも特に問題はありませんが、細かくデザインや配色も決められるので自分好みに変更も可能です。
全体設定は以上です。
目次を挿入
全体設定が完了したらあとは挿入したい場所にそのまま目次を挿入するだけでOKです。
入れたい場所をクリックしてそのまま「目次タグの挿入」をクリックして追加するだけ。
これだけで目次が挿入されます。
挿入した後は「プレビュー」で確認しておきましょう。
※ちなみに表示がされるとこんな感じです↓
以上が目次を挿入する方法です。
目次を個別に挿入する方法
目次を全体的に挿入する以外にも個別ページ毎に目次を挿入をすることが可能です。
「目次設定」→「目次の設定(個別)」をクリックします。
一番上の「目次の設定」をクリックすると「全体設定に従う」となっているはずなので「個別に指定する」を選択し「OK」をクリックします。
設定はこれだけです。
あとは目次を挿入したいページ毎に目次タグを挿入して完了です。
こちらも目次を挿入したら「プレビュー」で確認をしてみてましょう。
まとめ
シリウスの最新アップデートに伴い、とうとう追加された目次機能。
実際に利用してみるとやはり読者からしてみればかなり見やすいサイトになると思います。
見出しがあまり多くない場合は目次は不要ですが、見出しが4つ5つと1つのページで多い場合は目次を挿入することをオススメします。
3分かからないのでぜひ試してみてください。