シリウス(SIRIUS)の更新履歴・最新記事の表示について


ブログを見ているとつい気になるのが更新履歴と最新記事です。
更新履歴と最新記事はどちらも新しく記事をアップしたと分かりやすく知らせる為のものです。
表示させるかさせないかは、ブログサイトによって変更することが可能です。
今回はシリウスの更新履歴と最新記事の表示について解説していきたいと思います。
シリウス(SIRIUS)の更新履歴を非表示にする方法
まずはシリウスの更新履歴から設定していきましょう。
シリウスを立ち上げたら「サイト全体設定」をクリックします。
設定変更出来る画面が出てくるので、「全体設定」→「サイトの表示に関する設定」を選択します。
一番下に「更新履歴(トップページ)の設定」という項目があります。
今回は「非表示」設定にしたいので「更新履歴の件数」を0件に設定します。
更新履歴を表示させたい場合は件数を増やせば表示されます。
変更はこれだけです。
「OK」をクリックし、サイトを生成すれば反映されます。
初期設定の場合だと「更新履歴」が自動で表示されていることがあります。
非表示にしたい時は、上記のように設定すると表示されなくなります。
シリウス(SIRIUS)の最新記事を表示させる方法
それでは次に「最新記事」をサイドメニューに表示させていきます。
やり方は更新履歴を設定した時と同じです。
「サイト全体設定」→「サイトの表示に関する設定」をクリックします。
「最新記事(サイドメニュー)の設定」という項目があります。
「最新記事の件数」を増やして完了です。
今回は8件に設定しています、増やしたり減らしたり好きな数を入力することが可能です。
5件〜10件を表示させるくらいが丁度良いでしょう。
表示させたい件数を入力したら「OK」をクリックし、サイトを生成させ完了となります。
実際に表示させるとこんな感じです。
これがサイドメニューに表示されます。
以上が「最新記事」を表示させる方法でした。
簡単に表示させたり、非表示にすることが可能なのでぜひ試してみて下さい。