シリウス(SIRIUS)で簡単ヘッダー画像作成


今回はシリウス(SIRIUS)のヘッダー画像を作る方法をご紹介していきたいと思います。
ヘッダー画像は作成しなくてもすでにデザインは複数ありますので、それらを貼り付けるだけでもヘッダー画像として成り立ちます。
ですが、ヘッダー画像というのはブログサイトの入り口、つまりは玄関になります。
時間をかけてヘッダー画像を制作するだけでも見え方が大きく違ってきます。
なのでヘッダー画像をそのまま使うより、アレンジをしてから使うようにしていきましょう。
シリウス(SIRIUS)ヘッダー画像作成
まずシリウスの上部から編集をクリックします。
記事の検索や記事の置換などの項目が出てきます。
その項目の中に、ヘッダー画像があるのでクリックします。
ヘッダー画像作成画面になるので、新規作成をクリックし新しくヘッダー画像を制作していきます。
詳細設定の画面が出てきます。
新規作成する画像
・ヘッダー画像
・ロゴ画像
2つのうち1つ選択出来ますので、ヘッダー画像を選択し「新規作成」をクリックします。
すると編集したいヘッダーが選択出来る画面が出てきます。
好きなヘッダーを選択します。
ヘッダーが出てきたら、次は文字を入れていきます。
上部のテキスト追加をクリックします。
するとヘッダーの上に「タイトル」という文字が出てきます。
「タイトル」文字をクリックすると、文字を変更することが出来ます。
好きな言葉を入れてみましょう。
テキスト追加はいくつでもヘッダーに挿入することが出来ます。
このように2列にして入れることも可能です。
また、文字の色などを細かく変更したい場合は上部の詳細設定を選択することにより、立体的な文字などを作ることが出来るようになります。
文字を入れたら、次は画像を入れていきます。
テキスト追加の横の「画像追加」をクリックします。
画像の種類が出てくるので好きな画像を選択します。
画像をクリックするとヘッダーに選択した画像が現れます。
好きな場所に画像を置いてみましょう。
画像がある、なしではイメージが大きく変わってきます。
画像はいくつでも挿入可能なのでバランスよく配置しましょう。
これでヘッダー画像が完成となります。
最後に画像の出力をクリックし、ファイルに保存します。
これでヘッダー画像が完成となります。
ヘッダー画像設定及び細かい設定
ヘッダー画像が出来上がったら、さっそく画像を設定しましょう。
サイト全体設定をクリックします。
初期設定でヘッダー画像をすでに選択している場合もあるかと思います。
その場合は画像を変更するだけでOKです。
「参照」をクリックし、先ほど作成したヘッダー画像を選択します。
これだけでヘッダー画像の設定が完了です。
『ヘッダー画像設定と同時に細かい設定もやっておこう』
ヘッダー画像を設定すると、ヘッダー画像のさらに上に文字が並んでいることがあります。
これは元々設定した「サイト説明」がそのまま消えずに残っているためです。
これを見えないようにしていきたいと思います。
サイトオプション→サイトデザイン→文字サイズ・文字の位置を選択します。
変更する項目
・ページタイトルの位置/表示
非表示(HTMLから削除・推奨)へ変更
・サイト説明文の位置/表示
非表示(HTMLから削除・推奨)へ変更
上記2項目を変更します。
これをやっておけばヘッダー画像が綺麗に見えるようになります。
以上がヘッダー画像作成方法とその後の設定変更の方法でした。