ブログ作成にあたっての計画性


【ブログをなんとなく作ってはダメ!】
これからブログを作っていくという時に一番大事なのは計画性です。
どんなブログを作るかも決まっていないのになんとなくでブログを始め
一通りブログの設定が出来た後に、どんな記事を書こうか迷ってしまうパターンです。
ブログを作る前にまず用意して欲しいのは紙とペンです。
なければメモ機能を使ってもいいです。
頭の中でアイディアや情報を整理するのには限界あります。
必ず何かに書き留めておきましょう。
【ブログとアイディア】
どんなブログを作っていくのか、まずは考えてみましょう。
こんな記事を書いてみたいといった具体的なものがあればそれもメモとして
残しておきます。
アイディアをいくつか出し、その中でどれが書き続けていけるかを考えます。
例えば趣味ブログを書いていきたい!
ですが趣味と言っても色々あります。
・料理
・ショッピング
・釣り
・食べ歩き
・旅行
などなど・・・・・・
人によって趣味というのは違ってきます。
いくつもの趣味をブログに混ぜてしまえば雑多ブログになってしまい、一体何がメイン
なのか分からないブログになってしまいます。
雑多ブログにならないように、こういうブログにしていきたいという候補をいくつか
絞っておくことをオススメします。
ブログ作りが上手な人だと、趣味と趣味を組み合わせてブログを作っている人もいます。
例えば
料理+釣りを組み合わせて、釣った魚を料理してみよう!というブログタイトルにしてみるとか。
旅行+食べ歩きを組み合わせて、旅行した先でお腹いっぱい食べ歩いてみた!とか。
ブログ内容によって訪問してくれる人数も変わってきます。
雑多ブログは1度訪問してくれても、2回目訪問してくれるというのが極めて
難しいのでブログのメインをきちんと決めておくことが大切です。
【ブログを特化型に】
ブログを運営する内容が決まったら、早速記事を書いてみましょう。
雑多ブログと違い、メインが決まっているブログというものは同じ訪問者が
何度も来てくれる確率が高いです。
例えば料理ブログだと、料理好きな人が訪問してくれることが多いです。
同じ趣味を持つ人達が自分のブログに興味を持ってくれるのです。
そうすることでアクセス数が見込めるようになってきます。
またブログは1人1つと決まっているわけではないので、いくつかブログを持っておくと
内容によってブログを分けることが出来ます。
料理ブログや旅行ブログ、育児ブログなどブログによって内容を特化させていくことが
重要となります。
【まとめ】
最初はまず記事を書くことから、といった言葉を目にしますが
まずはどういったブログでやっていきたいのかを考えていくことが優先です。
アクセス数を集めるためにも突発的にブログを作らないためにも、計画的に制作していく
ことをオススメします。