Googleアドセンスの審査に落ちたら再度申請してみよう


Googleアドセンス広告を貼り付ける場合、審査が必要になります。
アドセンス利用規約に反していないか、読者にとって良いサイトになっているかなど審査基準は年々難しくなっています。
審査に合格している人もいれば、審査に落ちている人もたくさんいます。
では、どうして落ちてしまうのでしょうか?
今回は一度アドセンス審査に落ちた場合に確認しておきたいことをなどを解説していきたいと思います。
←Googleアドセンス登録方法はこちらから
Googleアドセンスに申請するブログの確認
まずアドセンスに落ちたブログをしっかり見直すところから始めましょう。
アドセンスは審査に落ちた後、登録しているメールにて知らせてくれますがどこが悪いなどといった細かい指摘をしてくれる内容までは書かれていません。
つまり自分でどこが悪いのかを見つけないといけないということです。
これって案外すごく大変なんです。
自分は良かれと思って申請しているわけですから、正直どこが悪いか分からない。
と、言う方は多いです。
審査に落ちた方は下記の項目をチェックしてみてください。
これに引っかかっていると絶対に審査に通ることはまずないです。
アダルト系のブログになっていたり、残酷な表現が使われていたり、露骨な性的表現などなど。
誰が見ても安心して見られるサイトにしていかないといけません。
子供が見てはダメなブログサイト=ポリシー違反
言葉だけでなく、過激な画像などを掲載した場合もNGとなります。
これは一度審査が通った後も言えることですが、少しでもポリシー違反だと判断されればアドセンス側から警告を受けることがあります。
そうならない為にも一度利用規約を読み込んでおくことが大切です。
無料ブログでの申請が難しくなっています。
申請自体は出来ないこともないと思いますが、ほとんどの場合が審査に落ちています。
なので独自ドメインを取得しましょう。
無料ブログと違って長く運営していく上では、独自ドメインのほうが何か有利です。
←独自ドメイン取得方法はこちらから
この独自ドメインがないとまず審査に通ることは難しいと思っていたほうがよいでしょう。
アドセンスに申請する時は、ある程度の記事数や文字数が必要になります。
私が申請して合格したブログサイトから言わせてもらいますと
『記事数は5記事、文字数は500文字程度』
で、審査は合格します。
記事数は多いほうがいいので5記事以上は用意しておいたほうがいいです。
何もない状態で申請しても審査が通るはずはないのである程度の記事は用意しておきましょう。
アドセンス審査に通った後は画像を掲載してもOKですが、審査が通る前は必ず画像は貼らないでおきましょう。
著作権がない無料の画像であっても審査の時に引っかかることがあります。
自分で撮った写真も掲載はしないでおきましょう。
いくら記事が多くてもサイトが未完成だと審査に落ちることがあります。
タイトルがない、カテゴリーがないただ記事だけがあるブログサイトなど。
パッと見たときに、これは未完成だと思われたらそこで審査は落ちます。
最初に訪れた人でもなんのブログサイトか分かるくらいには、サイトを完成させておきましょう。
審査が通った後であれば他の広告を貼り付けることも出来ますが、審査に通っていない状態であれば広告を貼らないようにしましょう。
プロフィールやお問い合わせフォームを設置しましょう。
どちらか一方を設置するだけでも審査に通っていることもありますが、審査に落ちた場合はすぐにこの2つを設置しておきましょう。
この2つの設置をするだけで審査に通ったという人も多いです。
以上がアドセンスに落ちた後に確認したい項目です。
審査に落ちた時は上記項目を参考にしてみてください。
Googleアドセンスに再度申請
アドセンス審査に落ちた後、見直し&修正を行って下さい。
修正まで終わったらめげずに再度アドセンスへと申請をしてみましょう。
私は一度審査に落ちて、その後2回目で審査は通りました。
一度落ちても二度目の審査が通ることはあります。
逆に二度、三度と審査が落ちることもあります。
落ちた原因というのは必ずありますので、よく自サイトを確認してから申請しましょう。